2023年度ACC日本グラントプログラム フェローシップ・グラント 決定
2023年05月23日
このたび2023年度ACC日本グラントプログラムのフェローシップ・グラントが決定いたしましたことをご報告いたします。
日本グラントプログラムにおいては、審査員の方々のお名前とともに分野ごとの代表による総評を掲載しています。
このたび2023年度ACC日本グラントプログラムのフェローシップ・グラントが決定いたしましたことをご報告いたします。
日本グラントプログラムにおいては、審査員の方々のお名前とともに分野ごとの代表による総評を掲載しています。
このたび2022年度ACC日本グラントプログラムのフェローシップ・グラントが決定いたしましたことをご報告いたします。
今年度より審査員の方々のお名前とともに、分野ごとの代表による総評を掲載いたします。
*当結果発表は、2022年2月3日を締切日とした募集に関するお知らせです。3月31日を締切とした募集に関する結果発表は、2022年晩夏頃に予定しています。
全文表示ACCでは、2022年1月13日から2月3日まで、日本からの申請を受付けます。
募集要項及び申請書を公開中です。
ACCの支援者の皆様を対象とした会報誌「ACC Japan通信」の第2号(2021年9月号)が発刊されました!
今号では、2018年NYフェローシップのグランティの津田道子さんのインタビュー、2021年のグラント受賞者紹介や小池博史さん(1994年グランティ)からのご寄稿、ACC台湾におけるアート・パトロン・グループ Group 33(グループ・サーティースリー)の活動紹介記事などを掲載しております。
劇作家で演出家の坂手洋二(ACC1998年グランティ)さんに、ACCで経験した様々なことが今の活動にどう影響を与えているか、また、文化交流の重要性や社会におけるアーティストの役割についてお考えをお聞かせいただきました。
全文表示この度、ACC日本財団では、ACCのグランティ(これまでの助成受給者、アルムナイ)を迎え、それぞれの活動や人生について伺う、ビデオインタビューシリーズを開始します。
第一回は、美術家の会田 誠さんと岡田裕子さん(共に1999年グランティ)にご出演いただき、ACCで経験した様々なことが今の活動にどう影響を与えているか、また、国境を越えた活動について思うことなどをお話いただきました。
ACCの支援者の皆様を対象とした会報誌「ACC Japan通信」が発刊されました!
「ACC Japan通信」は、ACC Japanの活動や、ACCのグランティやアルムナイ(ACCグラントを授賞した方や、これまでに授賞した方)の活動を広く紹介する媒体として、年に2~3回の発行を予定しております
全文表示2020年10月8日(木) 18:00より配信スタートのinDialogueは、ダンス批評家の武藤大祐さん(2005年グランティ)をファシリテーターに、「コロナ禍とダンス:場のコレオグラフィー」というテーマで、劇作家、演出家の羊屋白玉さん(2000年)、NPO法人DANCE BOXプログラム・ディレクターの横堀ふみさん(2008年)にご出演いただきます。
全文表示ACC日本オフィスでは、ACCグランティによる対話形式のオンライントークシリーズ「ACCカルチュラル・カンバセーションズ 〜シリーズ:ニューノーマルにおけるアートを考える〜」を開催しています。
7月26日(日)16:00より配信スタートの第二回は、キュレーターの遠藤水城さん(2006年グランティ)をファシリテーターに、「コロナ禍と現代美術」というテーマで、アーティストの田中功起さん(2003年)、百瀬文さん(2016年)にご出演いただきます。
ACC日本オフィスでは、ACCグランティによる対話形式のトークを通して、皆さまと一緒に考えるオンラインでのトークシリーズ「ACCカルチュラル・カンバセーションズ 〜シリーズ:ニューノーマルにおけるアートを考える〜」をスタートします。
第一回は、「コロナ禍と演劇」をテーマに岩城京子さん(演劇パフォーマンス学研究者・ACC2017年グランティ)、中村 茜さん(パフォーミングアーツ・プロデューサー・ACC2016年グランティ)、山本卓卓さん(劇作家・ACC2018年グランティ)にご出演いただきます。
第一回ライブ配信日時:2020年6月26日(金) 18:00-19:30
全文表示ACC日本オフィスは、新型コロナウイルスの感染拡大によるリスク軽減と、スタッフならびに関係者の皆様の安全確保を目的に、現在、原則在宅勤務(テレワーク)を実施しております。
全文表示