【Exhibition】川俣 正さん、"Favela in Gent"
2012年07月03日
2012年5月12日〜9月16日、ベルギー、ゲント ベルギー、ゲントにて開催中の「TRACK」へ、川俣 正さん(1984年グランティ)が参加されています。 “Favela in Gent” 場所:ゲント、ベルギー 会期:2012年5月12日 – 9月16日 詳しくは: http://track.be/en/
閱讀故事2012年5月12日〜9月16日、ベルギー、ゲント ベルギー、ゲントにて開催中の「TRACK」へ、川俣 正さん(1984年グランティ)が参加されています。 “Favela in Gent” 場所:ゲント、ベルギー 会期:2012年5月12日 – 9月16日 詳しくは: http://track.be/en/
閱讀故事2012年7月11日〜8月11日、ミヅマアートギャラリー 岡田裕子さん(1999年グランティ)による個展が開催されます。 岡田裕子展 「No Dress Code」 2012/07/11 – 08/11 会場:ミヅマアートギャラリー 営業時間:火曜日〜土曜日 11:00〜19:00(日・月・祝 休廊) オープニング・レセプション 7月11日 18:00〜20:00 詳しくはこちら: […]
閱讀故事2012年7月8日〜8月5日、M画廊(栃木県足利市) 豊島康子さん(2010年グランティ)による個展が開催されます。 豊島康子 「隠蔽工作」 Toyoshima Yasuko ‘COVER UP’ (作品)を隠蔽する仕様が同時に作品を保護し、その仕組みの在り様が『作品』になっている立体物。木と布をつかってパネルをつくりその内側に異なる層を組み込む。 会期:2012年7月8日〜8月5日 会場:M画廊 (栃木県足利市通六丁目3159-1) 休廊:毎週月曜・第2・第4日曜
閱讀故事2012年7月28日〜9月9日、高松市美術館(香川) 八木良太さん(2009年グランティ)と平野薫さん(2008年グランティ)がグループ展に参加されます。 高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.02 ―贈り物と交換― 会期:2012年7月28日〜9月9日 会場:高松市美術館 一般 800円[640円] 大学生 500円[400円] 高校生以下無料 ※[ ]内は団体料金 参加作家:和泉希洋志、GABOMI、平野薫、八木良太、山本高之 詳しくは: http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/ex_special/s243.html 関連イベント アーティスト・トーク […]
閱讀故事2012年7月21日〜8月12日、長者町繊維街界隈(名古屋、愛知) 谷山恭子さん(2012年グランティ)がちいさなアートジャンボリー2012に参加されます。 ちいさなアートジャンボリー2012 開催期間:2012年 7月21日(土) ~ 8月12日(日) 開催会場:長者町繊維街界隈 (名古屋市中区錦2丁目周辺) 主催 = 長者町まちなかアート発展計画 特別協賛 = アサヒビール株式会社 助成 […]
閱讀故事2012年7月3日、8日、龍屋ビル 長者町プラットフォーム(名古屋、愛知) 谷山恭子さん(2012年グランティ)が長者町まちなかアート発展計画の開催される、「ちいさなアートジャンボリー2012」に参加されます。 それに伴い、プレイベントが開催されるようです。 ちいさなアートジャンボリー2012、プレイベント 『Lat/Longプロジェクトをつくる長者町さんぽ』 日時:7月8日(日)14:00~17:00 集合場所:龍屋ビル1F(名古屋市中区錦2-13-28) 対象:こどもからおとなまで 定員:10名 参加費:500円 参加方法:要予約。 普段は目に見えず、気にも留めていなかった緯度経度の交点の存在への気付きと共に、まちの素敵さ・日常への新たな視点を発見する『Lat/Long project』。このプロジェクトを長者町で行うにあたり、まちの中にある気になる場所をリサーチするワークショップです。作家の谷山恭子さんとともにまちを歩きながら、そのプロセスを体験してみませんか? 『アーティストトーク […]
閱讀故事2012年9月2日まで、Hammer Museum, Los Angeles(アメリカ) 田中功起さん(2003年グランティ)が、ロサンゼルスにて開催中の「Made in L.A.」に参加されています。 Made in L.A. at Hammer Museum, Los Angeles […]
閱讀故事2012年12月12日〜16日、IID世田谷ものづくり学校、IID Gallery(東京) 小池博史さん(1994年グランティ)がノゾエ征爾氏作の『マイサンシャイン』の演出をご担当されます。 『マイサンシャイン』 作:ノゾエ征爾 演出:小池博史 企画制作:Utervision Company 出演:鈴木コウヤ・中村明日香・前納依子 2012年12月12日〜16日 IID世田谷ものづくり学校/IID Gallery 10月1日チケット発売 詳しくはこちら:http://www.utervision.jp/
閱讀故事2012年7月5日、19日、8月2日、30日、9月6日、20日、朝日カルチャーセンター 新宿(東京) 中村明一さん(1984年グランティ)による講演が開催されます。 虚無僧尺八を楽しむ - 日本の音感覚、再発見 日時:7月5日、19日、8月2日、30日、9月6日、20日 いずれも木曜日 初級:18:30-20:00 中級:19:00-20:30 受講料:18,900円 (入会金は5,250円、70歳以上は入会無料) 講師:中村明一 学習曲:初級 – 虚鈴(きょれい) 中級 – […]
閱讀故事2012年7月6日、8月3日、9月7日、新宿住友ビル 朝日カルチャーセンター(東京) 中村明一さん(1984年グランティ)が、倍音に関するレクチャーに講師として出演されます。 倍音の魔力 - 音色をつくるもの、想いを伝えるもの 日時:7月6日、8月3日、9月7日 いずれも金曜日 18:30-20:30 受講料:会員9,450円 一般11,340円 第一回 「倍音」とはなにか ―倍音の特徴と働き― 「日本人の脳」「ハイパーソニックエフェクト」から倍音のメカニズムを探る 第二回 […]
閱讀故事2012年7月16日、砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅)(新潟) クリストファー・遙盟さん(1997年グランティ)と田中悠美子さん(2006年グランティ)による公演が開催されます。 ミッシェル・ナガイ Michelle Nagai 作品公演 「知ることの歌」 日時:7月26日、16:30開演 会場:砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅) 〒951-8104 新潟市中央区西大畑町5218-1 TEL & FAX 025-222-2676 無料・要予約 […]
閱讀故事開発好明さん(1998年グランティ)による、ことば図書館(cotobakaihatsu)が公開されました。 ホームページ、ウェブ上にてご覧いただけます。 また、協力者となってくださる方も募集されているようです。 ―以下、ホームページからの引用― ことば図書館(cotobakaihatsu) cotobakaihatsuでは、3月11日以降仮設住宅などで暮らされている様々世代の方々の食べ物や、遊びなどの昔話をお聞きし、青森から福島にかけての湾岸地域の言葉の変化、方言を記録しそれをマップ上で誰でも閲覧できる図書館を後世に残すプロジェクトです。 言葉は県単位で語られがちですが、隣接する県によって県内でも様々に変化しています。 そのちょっとした変化が今回の津波による居住地域の分散によって事で少なからず海岸線沿いの言葉文化が失われてしまうのではないかと思い、ことば図書館のようなデーターベースを現在作成しています。 仮設住宅の使用が2年間というニュースなどがあり、この活動がどれ程の意味を持っているのか判りませんがある程度のスピードが必要だとは感じています。 2月福島、3月岩手 4月宮城、青森を回る予定でいます。 100人、1000人、10000人と言葉が集まる事でより青森から福島にかけての言葉の変化を地図上にアップされた映像を見る事で、視覚的に海岸線と文化の繋がりと変化を感じて頂けると思います。 今回の3.11と3.15によって海岸から数キロにわたり文化資産が失われてしまいましたが、まだ無形文化は人の力によって後世に伝える事が可能です。 一人一人は無名でもそれが繋がり合う事で、重要な無形文化財となるのではと私は感じています。 多くの方にこのプロジェクトにご興味、ご賛同頂けたら幸いです。 仮設住宅情報、疎開先のコミュニティ、ボランティアスタッフ、この活動への寄付、スポンサーなど […]
閱讀故事