關閉篩選條件
搜尋
篩選故事

ACC Japan Grantee News

搜尋故事搜尋/篩選故事

【Exhibition】豊嶋康子さん、TALION GALLERYにてグループ展

2013年6月8日(土) – 2013年6月22日(土)、TALION GALLERY(東京都台東区谷中3-23-9) 豊嶋康子さん(2010年グランティ)が、TALION GALLERYにてグループ展「Tell all the Truth but tell it slant –真実を語りなさい、しかし斜めに語りなさい–」に出品されます。 石川卓磨キュレーション展プロローグ […]

閱讀故事

【Media】書籍「仕事や人生や未来について考えるときにアーティストが語ること ─あなたはなぜつくるのですか?」発売中

38人のアーティストが「つくること」と「生きること」について語っている本に、野口里佳さん(1997年グランティ)、会田誠さん(1999年グランティ)、田中功起さん(2003年グランティ)、大山エンリコイサムさん(2011年グランティ)が参加されています。 仕事や人生や未来について考えるときにアーティストが語ること ─あなたはなぜつくるのですか?[単行本] 参加アーティスト(敬称略) 会田誠(美術家)、田中功起(アーティスト)、タノタイガ(アーティスト)、須田悦弘(美術家)、山川冬樹(アーティスト)、飯田竜太(アーティスト)、冨井大裕(美術家)、大山エンリコイサム(美術家)、中山英之(建築家)、下道基行(美術家・写真家)、新津保建秀(写真家)、クワクボリョウタ(アーティスト)、エキソニモ(アーティスト)、梅田哲也(アーティスト)、谷口真人(美術家)、二艘木洋行(美術作家)、梅沢和木(美術作家)、和田淳(アニメーション作家)、真利子哲也(映画監督)、井津由美子(フォトグラファー)、中谷ミチコ(彫刻家)、野口里佳(アーティスト)、勝又公仁彦(アーティスト)、小野博(写真家・作家)、遠藤幹子(建築家)、足立あゆみ(アーティスト)、203gow(編み師)、植本一子(写真家)、田中和人(アーティスト)、山縣良和(ファッションデザイナー)、森永邦彦(ファッションデザイナー)、藤井光(美術家・映画監督)、危口統之(演出家)、村上タカシ(美術家)、藤浩志(美術家)、高山明(演出家)、杉田陽平(画家)、吉村芳生(画家) 編集:野崎武夫 定価:1,900円+税 出版社: フィルムアート社 発売日: 2013/5/25 詳しくはこちらをご覧ください。

閱讀故事

【Event】富井玲子さん、「From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989」出版記念イベントにて講師

2013年6月7日(金) 19:30-21:00、タマダプロジェクト(東京都中央区月島1-14-7 旭倉庫2F) 富井玲子さん(1987年グランティ)が、ニューヨーク近代美術館(MoMA)がつくった戦後日本美術の論文アンソロジー「From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989」の出版記念イベントにて講師をおつとめになります。 「From Postwar to Postmodern, […]

閱讀故事

【Performance】田中泯さん、plan-B 30年記念企画「田中泯 オドリ」

2013年6月4日(火)、plan-B(東京都中野区弥生町4-26-20モナーク中野地下1F ) 田中泯さん(1983年グランティ)が、1982年から続く東京・中野のライブ/パフォーマンス・スペース、plan-Bの30年記念企画として、「田中泯 オドリ」を5ヶ月に渡って公演されます。全5回のうち、2013年6月4日が初回となります。 plan-B 30年記念企画「田中泯 オドリ」 公演日:6月4日(火)、7月17日(水)、8月13日(火)、9月10日(火)、10月15日(火) 会場:plan-B (東京都中野区弥生町4-26-20モナーク中野地下1F) Tel: 0333842051 会場url:http://www.i10x.com/planb/ 開演:20:00 (開場15分前より) […]

閱讀故事

【Performance】田中悠美子さん、『The Dark Side of Kitchen Drinkers:侠気~「ピンクふろイぃド」』、吉祥寺「マンダラ2」

2013年6月4日(火) 18:30開場、19:30開演、東京、吉祥寺「マンダラ2」 田中悠美子さん(2006年グランティ)の6月の公演情報です。 The Dark Side of Kitchen Drinkers 侠気〜 「ピンクふろイぃド」 日時:2013年6月4日(火) 18:30開場、19:30開演 会場:吉祥寺マンダラ2 (東京都武蔵野市吉祥寺南町 2-8-6 […]

閱讀故事

【Performance】藤枝守さん、「オリーブの枝が話す(植物文様シリーズから)」ガムランによる演奏

2013年6月28日(金) 18:30開場/19:00開演、九州大学大橋キャンパス・多次元ホール 2013年6月28日に九州大学大橋キャンパスで開催される、トランス・エスニック・コンサート「ガムランの般若心経」にて、藤枝守さん(1984年グランティ)の作品がガムランで演奏されます。 トランス・エスニック・コンサート 「ガムランの般若心経」 日時:2013年6月28日(金) 18:30開場/19:00開演 会場:九州大学大橋キャンパス・多次元ホール 出演:パラグナ・グループ (ガムラン・ドゥグン) 松隈聡子 (ビオラ) 古川勇太 (ホルン) 入場料:一般:2,000円 (前売予約) 2,500円 (当日) […]

閱讀故事

【Exhibition】実験工房展、富山県立近代美術館

2013年7月13日(土)- 9月8日(日)、富山県立近代美術館 実験工房の全貌を紹介する展覧会に、武満徹さん(1968年グランティ)、湯浅譲二さん(1964年グランティ)の作品が、出品されます。 実験工房展 戦後芸術を切り拓く 会期:2013年7月13日(土)- 9月8日(日) 開館時間:9:30-17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日、祝日の翌日 会場:富山県立近代美術館(富山市西中野町1-16-12) 観覧料:一般700円(団体550円)、大学生500円(団体380円) ※( )内は20名以上の団体料金 主催:富山県立近代美術館 詳しくはこちらをご覧ください。

閱讀故事

【Exhibition】蔡國強さん、「White Light/White Heat: Contemporary Artists & Glass」ベネチア

2013年5月31日 – 11月24日、Palazzo Cavalli Franchetti、ベネチア 第55回ベネチア・ビエンナーレの関連イベント“Glasstress”にて、蔡國強さん(1995年グランティ)の作品”Full-Body Scan: Next!”が展示されます。 “Glasstress”とは、インディペンデントキュレーターのJames Putnamとベネチアのガラス工房Berengo Studioとのコラボレーションであり、第3回目となる今回は、66名のコンテンポラリー・アーティストが招待され、イタリア・ムラーノのガラス職人と共同で作品を制作しました。 蔡國強さんの作品がハイライトとして、Palazzo Cavalli Franchettiにて展示されます。 「White […]

閱讀故事

【Exhibition】水内義人さん、グループ展「美術ペニス」

2013年6月14日(金) – 23日(日)、KUNST ARZT、京都 水内義人さん(2009年グランティ)が、KUNST ARTZT(京都)でのグループ展に出品されます。 VvK Programm 5 「美術ペニス Bijyutsu PENIS」 会期:2013年6月14日(金)から23日(日) 会場:KUNST ARZT […]

閱讀故事

【Exhibition】水内義人さん、「where is salmon?」 ノルウェー

2013年6月14日(金) – 7月14日(日)、Rake visningsrom、トロンハイム、ノルウェー 水内義人さん(2009年グランティ)の個展「where is salmon?」が、ノルウェーのトロンハイムにて開催されます。 「where is salmon?」 会期:2013年6月14日(金) – 7月14日(日) 会場:Rake visningsrom(Elgesetergate […]

閱讀故事

【Exhibition】山本基さん、「ビエンナーレ・オンライン 2013」

2013年4月26日 ― 開催中、https://www.artplus.com/ 山本基さん(2011年グランティ)が、世界初となるオンラインでの国際ビエンナーレに出品されています。 ベルギーのキュレーター、ヤン・フート氏が中心となり、世界各国のキュレーター30名が推薦したアーティスト180名が参加しています。 山本基さんは、長谷川祐子さん(1991年グランティ)のご推薦により出品。 BIENNALEONLINE 2013 期間:2013年4月26日(金)- 主催:ARTPLUS 要会員登録 詳しくはこちらをご覧ください。

閱讀故事

【Exhibition】山本基さん、「第6回 メル国際ビエンナーレ」

2013年6月22日(土) – 9月29日(日)、聖サヴィアン教会 (フランス、メル) 山本基さん(2011年グランティ)が、フランスの「第6回 メル国際ビエンナーレ」にて作品を発表されます。 第6回 メル国際ビエンナーレ VIe Biennale internationale d’art contemporain de Melle […]

閱讀故事
« 上一頁125 下一頁 »