絞り込み検索を閉じる
検索
トピックを絞り込む

ACCグランティ活動紹介

トピックを検索トピックを検索/絞り込む

【Performance】田中悠美子さん、4月のコンサート情報

田中悠美子さん(2006年グランティ)の2014年4月のコンサート情報になります。

全文表示

【Performance】池田武史さん「core of bells」2014年月例企画、第4回公演

2014年4月23日(水)、六本木 Super Deluxe 池田武史さん(2012年グランティ)がドラムをつとめるバンドcore of bellsの2014年月例企画『怪物さんと退屈くんの12ヵ月』の第4回公演「デトロイトテクノ人形」が、4月23日に六本木 Super Deluxeにて開催されます。

全文表示

【Performance】小濱明人さん、LOTUS POSITIONとして山下洋輔さんとセッション

2014年5月2日(金)、新宿 PIT INN 尺八奏者の小濱明人さん(2011年グランティ)と、ドラム奏者の堀越彰さんのユニット、LOTUS POSITIONが、ジャズピアニストの山下洋輔さんとセッションされます。

全文表示

【Exhibition】小林エリカさん「光の子ども 原画展 in birdo flugas」

2014年4月19日(土)-5月3日(祝土)、ビルドスペース (宮城県・塩竈) 小林エリカさん(2007年グランティ)の新作コミック「光の子ども1」(リトルモア刊)を記念した原画展が開催されます。

全文表示

【Performance】高橋悠治さん、「風ぐるま 2014 アルバム発売記念コンサート」

2014年4月14日(月)、渋谷区文化総合センター大和田 6階 伝承ホール (東京・渋谷) 高橋悠治さん(1966年グランティ)さんの、波多野睦美さん(voice)、栃尾克樹さん(b.sax.)とのトリオ「風ぐるま」のアルバム発売記念コンサートが、東京・渋谷の伝承ホールにて開催されます。

全文表示

【Event】麿赤兒さん、京大西部講堂にてソロ公演

2014年4月5日(土)、京大西部講堂 (京都市左京区吉田泉殿) 麿赤兒さん(1987年グランティ)の関西ソロ公演が、京大西部講堂にて37年ぶりにおこなわれます。麿さんの舞台は、イベント「a dialogue with gravity -重力との対話-」の企画のひとつとして登場します。

全文表示

【Event】中嶋 夏さん、土方巽の舞踏[集中ワークショップ&研究会]2014にて講師

2014年5月2日-5月21日、東京 中嶋夏さん(1987年グランティ)が、POHRC(Perspectives On Hijikata Research Collective)企画のワークショップにて講師をおつとめになります。

全文表示

【Performance】常田景子さん翻訳、舞台「金閣寺」

2014年4月5日(土)-19日(土)、赤坂ACTシアター 常田景子さん(1999年グランティ)が翻訳をされた舞台「金閣寺」の公演が、赤坂ACTシアターにて開催されます。

全文表示

【Performance】勅使川原三郎さん「アップデイトダンス」シリーズ第6弾、第7弾

第6弾:2014年4月7日(月)-13日(日)、 第7弾:2014年4月21日(月)-27日(日)、KARAS APPARATUS カラス・アパラタス (東京・荻窪) 勅使川原三郎さん(2010年グランティ)による「アップデイトダンス」シリーズの第6弾、第7弾が、ご自身で運営されているスペースKARAS APPARATUSにて、4月に公演されます。

全文表示

【Event】李丞孝さん「Festival Bo:m 2014」開催中、横浜は4月4日から

2014年3月14日-4月13日、ソウル、横浜、釜山 李丞孝さん(2013年グランティ)がディレクターをつとめる、毎年春にソウルで開催されるダウォン(多元)芸術フェスティバル「フェスティバル・ボム(Bo:m)」が、今年は横浜、釜山を加えた3都市にて開催されます。

全文表示

【Media】会田誠さん、書籍『現代アートの本当の学び方』に執筆

会田誠さん(1999年グランティ)が、3月24日発売のフィルムアート社出版の書籍『現代アートの本当の学び方』に執筆者として参加されています。

全文表示

【Performance】坂本公成さん、京都国際ダンスワークショップフェスティバル 2014

2014年4月11日(金)-5月6日(祝火)、京都芸術センター 坂本公成さん(2001年グランティ)が、プログラム・ディレクターをおつとめの第19回「京都国際ダンスワークショップフェスティバル 2014」が、4月11日より開催されます。また、コンタクト・インプロビゼーションの基礎講座、コンテンポラリーダンスのビギナークラス、また英語でのワークショップにて、講師をおつとめになります。

全文表示
« ストーリーを読む / 125前のページ »