ACCフェロー達がニューヨークに到着しました
2022年02月09日
アジアン・カルチュラル・カウンシルは、新しいニューヨーク・フェロー、キュレーターのレオ・リー・チェン、サウンドアーティストの北條知子、ビジュアルアーティストのユー・ジを迎えました。
全文表示アジアン・カルチュラル・カウンシルは、新しいニューヨーク・フェロー、キュレーターのレオ・リー・チェン、サウンドアーティストの北條知子、ビジュアルアーティストのユー・ジを迎えました。
全文表示ACCの世界各国・地域の拠点では、支援者の皆様によるユニークな支援活動がそれぞれ行われています。特集第一回目は、ACC台湾のアート・パトロン(支援者)・グループ「Group 33(グループ・サーティースリー)」の活動をご紹介します。
会報誌「ACC Japan通信 2021年9月号」からの転載記事
画像:2020年8月に開催されたACC台湾財団理事役員会とGroup 33主催によるACC台湾25周年記念式典の様子
津田道子さんは、コロナ禍になる直前まで、米国に6ヵ月間滞在なさっていました。米国でのお話、制作への思い、社会活動についてお聞きしました。
会報誌「ACC Japan通信 2021年9月号」からの転載記事
画像:津田道子 近影
Photo by IIKAWA Takehiro
2018年11月に設立された一般財団法人アジアン・カルチュラル・カウンシル日本財団(ACC日本財団)にとって、2019年と2020年は、その新な活動をスタートした年でした。
全文表示この2年間、ACCを支えてくださった助成先、支援者、理事会、スタッフの国際的なネットワークの革新性、柔軟性、創造性、そして不変性を詳述した2019-2020年の年次報告書を、感謝の気持ちを込めてお届けします。
全文表示竹内公太さんは、ACCグランティ(助成受給者)として2017〜2018年に6ヵ月間の米国研修をなさっています。
当時のお話や制作への思いなどをうかがいました。
会報誌「ACC Japan通信 2021年5月号」からの転載記事
全文表示2020年「渡航を伴わない国際交流支援プログラム」で支援させていただいたプロジェクトの中から、ベトナムの水上人形劇と神戸市長田区のベトナム人コミュニティーを紹介するオンラインプログラムを実施された特定非営利活動法人ダンスボックス プログラム・ディレクターの横堀ふみさんにプロジェクトの背景とご感想をご寄稿いただきました。
会報誌「ACC Japan通信 2021年5月号」からの転載記事
カンボジア、中国、香港、インドネシア、日本、ミャンマー、台湾、タイ、ベトナム、フィリピン、米国のアーティストやアートの専門家の交流を可能にするグラント/フェローシップを以下の通り発表します...
全文表示ACCが新しいウェブサイトを立ち上げてから10ヶ月が経ちました。より使いやすいものにするため、是非アンケートへのご協力をお願いいたします。
全文表示The Board of Trustees would like to announce an upcoming transition at the Asian Cultural Council. On October 2, 2020, Miho Walsh will be stepping down from her role as Executive Director after more than 11 years at ACC. It is with deep gratitude and respect that we thank Miho for her dedication and passion towards ACC’s work and mission...
全文表示2019年度のACCフェローシップにて、台湾の原住民文化や 祭りの調査を継続するとともに、長野で毎年開催される芸術祭のため、現地のアーティストとの交流で台湾に約8ヶ月間滞在された杉原信幸さんによる滞在レポートをお届けします。
全文表示